地域とのパートナーシップ

西日本FHグループは、「地域の発展なくして西日本FHグループの発展なし」という信念のもと、地方公共団体や各連携先とともに、豊かな地域社会づくりへ貢献すべく、さまざまな取組みを実施しています。

豊かな地域社会づくりへ貢献するためのさまざまな取組み

地域開発への関与

西日本FHグループは、福岡市中心部の大規模再開発に加え、福岡市近郊の地域開発にも関与しています。

新宮町三代地区における土地区画整理事業

西日本シティ銀行は、新宮町、地域の皆さま及び全体をコーディネートする企業とともに、新宮町の防災活動拠点・物流施設を中心とした新たなまちづくりを目的とした区画整理事業に、企業誘致やファイナンス支援等を通じて参画しています。

西日本シティ銀行は、事業資金融資、進出企業の設備資金等の支援、住宅ローン等を通じた、地域の活性化や賑わい創出への貢献を目指しています。

新宮町三代地区の空撮

篠栗町産業団地への企業誘致支援

西日本シティ銀行は篠栗町と連携し、篠栗町が事業主体となり開発を進めた新たな食品産業拠点「篠栗北地区産業団地」における企業誘致支援を実施しました。進出予定企業の計画見直し等の課題がある中、新たな進出企業の誘致やファイナンス等、官民連携による支援により、まちづくりに貢献しました。

地方公共団体との連携

西日本FHグループは、14の地方公共団体と「地方創生に関する包括協定」、また9の地方公共団体と各地域が抱える課題(SDGs、移住・定住促進、観光振興等)の解決に向けた個別協定を締結し、地方創生への取組みを実施しています。

包括協定締結先(14団体)
  • 福岡県
  • 糸島市
  • 久留米市
  • 田川市
  • 那珂川市
  • 中間市
  • 福津市
  • 糸田町
  • 須恵町
  • 福智町
  • みやこ町
  • 唐津市
  • 鳥栖市
  • 日田市
個別協定締結先(9団体)
  • 飯塚市
  • 糸島市
  • うきは市
  • 嘉麻市
  • 北九州市
  • 宗像市
  • 柳川市
  • 桂川町
  • 別府市
福岡市と共同での環境省脱炭素先行地域への採択

西日本シティ銀行は、2024年10月、環境省が公募する脱炭素先行地域(カーボンニュートラルに向けて国が掲げた目標を先行的に実現するモデル地域)に、福岡市や地元を中心とした企業と共に参画しました。

西日本FHグループは、脱炭素化・気候変動問題に対して、自らの排出量削減に取り組むとともに、お客さまの脱炭素化を支援していくことにより、地域のカーボンニュートラル促進に取り組みます。

  • ※共同事業者:福岡市、福岡ソフトバンクホークス株式会社、積水ハウス株式会社、学校法人福岡大学、天神二丁目南ブロック駅前東西街区都市計画推進協議会、積水化学工業株式会社、西部ガス株式会社、西鉄自然電力合同会社、株式会社福岡銀行
古賀市脱炭素支援プラットフォームへの参画

NCBリサーチ&コンサルティングは、2025年5月、古賀市「脱炭素経営支援プラットフォーム」の運用業務を受託しました。今後、地域の経済団体、専門機関と連携し、中小企業への伴走型支援体制を確立し、地域の課題解決と経済循環の同時実現を目指します。

  • ※2050年カーボンニュートラルの実現を目指す中、中小企業の脱炭素経営支援のため、持続可能な運営モデルを構築することを目的として古賀市が構築したプラットフォーム。
地⽅創生応援税制による「税公金セルフ収納機」の寄附

西日本シティ銀行は、2025年3月、地方創生に向けた取組みの一環として、糸田町、篠栗町及び須恵町に対し、地方創生応援税制による寄附をしました。本寄附は、役場内の「税公金セルフ収納機」導入に活用され、町税納付手続きを簡略化するなど、住民サービスの向上に貢献しています。

税公金セルフ収納機と役場内での感謝状授与の様子
企業版ふるさと納税による地⽅創生支援

西日本シティ銀行は、2023年6月、地方銀行が主体となって運営するものとして初となる企業版ふるさと納税のポータルサイト「ふるかむ」を開設しました。「ふるかむ」は、地方公共団体の地方創生事業を分かりやすく紹介し、サイト内から納税のお申込みができるWebサイトであり、寄付先として30の地方公共団体を掲載しています(2025年4月現在)。
https://furukamu.com/

教育機関との連携

西日本FHグループは、9大学と「産学連携協力に関する協定」を締結し、地域の発展と学術の振興に資する様々な取組みを実施しています。

産学連携協定締結(9大学)
  • 九州大学
  • 九州工業大学
  • 九州産業大学
  • 久留米工業大学
  • 西南学院大学
  • 中村学園大学・中村学園大学短期大学部
  • 西日本工業大学
  • 福岡大学
  • 福岡工業大学
高等専門学校の起業家育成施設のネーミングライツ取得

シティアスコムは、2024年5月、次世代を担う人財育成への取組みとして、独立行政法人国立高等専門学校機構有明工業高等専門学校と同校施設のネーミングライツ(施設命名権)の取得に関する契約を締結しました。

本契約の対象施設は、学生が起業マインドと自由な発想力を活かして、集中して活動にチャレンジできる試作・交流スペースであり、2024年6月から3年間、「シティアスコム起業家工房」の愛称で利用されることになります。

ネーミングライツ取得

地域の産業・雇用創出への取組み

西日本FHグループの原点は中小企業専門金融機関です。連綿と継承してきた「中小企業育成のDNA」を存分に発揮し、創業前後のお客さまへのきめ細かな資金供給機能とコンサルティングサービスの提供を通じて、地域の産業・雇用の創出に積極的に貢献していきます。

充実した創業支援機能

きめ細かな創業支援策

「NCB創業応援サロン」「創業カウンセラー」

西日本シティ銀行は、事業計画書の策定支援、創業資金支援、経営相談、各種セミナーの開催など、創業に関するコンサルティング及び起業家同士の交流の場として「NCB創業応援サロン」を福岡と北九州に設置しています(福岡:2016年2月開設、北九州:2017年11月開設)。

本サロンでは、創業に関するさまざまな相談にワンストップかつきめ細かに対応しています。また、リモートによる相談も受け付けています。 サロン来訪者数 累計
16,027名

(2025年3月末現在)

NCB創業応援サロン内観 NCB創業応援サロン外観

コワーキング施設「The Company DAIMYO」

西日本シティ銀行は、2022年5月より、コワーキング施設「The Company DAIMYO」を大名支店ビル内に設置しています。

本施設には「創業カウンセラー」が常駐して、創業や創業後におけるさまざまな課題等に対応しています。また、税理士などの専門家による定期的な相談会や入居者間のネットワーク構築を目的とした交流会を開催しています。

コワーキング施設「The Company DAIMYO」

「NCBビジネスローン」「長崎銀行ビジネスローン」

西日本シティ銀行は、個人事業主のお客さまを対象としたWeb完結型の融資商品「NCBビジネスローン」を取り扱っています。本商品は、ご来店いただくことなく、Web上でお申込みからご契約まで完結できるため、いつでもどこでもお申込みが可能です。

また、長崎銀行も、「長崎銀行ビジネスローン」を取り扱っています。本商品は、所得確認資料が不要でお申込み手続きが簡単であること、またFAXでのお申込みが可能で翌日までに回答を行うスピード審査であることが特長です。

「NCB創業支援リース」「ながさき創業支援リース」

西日本シティ銀行及び長崎銀行は、九州リースサービスと連携し、創業に係る設備の導入を検討している個人事業主のお客さまを対象とした創業支援リースを取り扱っています。

ファンドを活用した創業支援

西日本FHグループは、出資するファンドを活用して、地元企業のスタートアップの資金調達、事業承継、事業再生等、企業のライフステージに対応した各種支援を行っています。これらのファンドを活用した支援等を通じて、これまでに4社がIPOを果たしています。

企業のライフステージに応じた各種ファンド

ビジネスコンテストの開催

「西日本FHビジネス・アイデアコンテスト ~ OPEN INNOVATION HUB ~」

西日本FHは、「第5回西日本FHビジネス・アイデアコンテスト ~ OPEN INNOVATION HUB ~」の最終選考会を2025年2月に開催しました。

最終選考会では、106組の中から「ビジネス部門」7組、「シード部門」2組のファイナリストがプレゼンテーションを行い、以下の2組が最優秀賞に決定しました。

- ビジネス部門 -
最優秀賞AironWorks株式会社
授賞式の様子
サービス名
「AironWorks」
概要
AIを活用したサイバーセキュリティ対策
- シード部門 -
最優秀賞Eletus株式会社
授賞式の様子
サービス名
「AsagamiAI」
概要
AIを活用した学習ノートサービス

ビジネスプランコンテスト「CHALLENGE 2024」

シティアスコムは、一般企業とのサービス開発及び共創による地域連携の加速化を目的として、「デジタルテクノロジーを活用した社会課題解決」をテーマとしたビジネスプランコンテスト「CHALLENGE 2024」を、2024年11月に開催しました。

授賞式の様子
最優秀賞
株式会社raise
「社員の健康維持を目的とした企業向け自転車貸出サービス」
優秀賞
一般社団法人tatamama
「多胎児ママの育児支援アプリ」
審査員特別賞
合同会社bel
「NFTを用いた卒業生との持続的な関係構築を実現するコミュニティ基盤」

地元企業の新規事業創出の支援

「NCBオープンアクセラレーター」

西日本シティ銀行は、地域や企業の新規事業創出をサポートし、地域経済の活性化に貢献するため、2022年よりKPMGジャパンと連携し、「NCBオープンアクセラレーター」を立ち上げています。

  • ※参加企業が自社で保有する技術やノウハウ、販路などのリソースと、スタートアップ企業が保有する革新的なビジネスモデルや先進的な技術・ノウハウを複合させることで、新規事業を創出することを目的としたプログラム。

2025年3月、「NCBオープンアクセラレーター@福岡2024」の最終成果報告会を実施しました。同報告会では、参加企業5社がそれぞれ掲げたテーマに基づき、スタートアップ企業と協業して取り組んでいる新規事業の創出に向けた成果を報告しました。なお、約8か月にわたる本プログラムでの活動を通じて、参加企業同士の新たなビジネスの協業の機会も生まれています。

【2022年度 参加企業】
  • 株式会社QTnet
  • 株式会社久原本家グループ本社
  • 株式会社ドーワテクノス
  • 株式会社にしけい
  • 福岡ソフトバンクホークス株式会社

(五十音順)

【2023年度 参加企業】
  • 英進館ホールディングス株式会社
  • 一般社団法人グリーンコープ共同体
  • 作州商事株式会社
  • 株式会社テノ.ホールディングス

(五十音順)

【2024年度 参加企業】
  • ウエムラグループ(上村建設株式会社 他)
  • 株式会社大賀薬局
  • 九州自動車リース株式会社
  • 株式会社渕上ファインズ

(五十音順)

オブザーバー参加:英進館ホールディングス株式会社

  • ※2023年度にご参加いただき、2024年度もオブザーバーとしてご参加いただきました。
授賞式の様子
(2022年度)
授賞式の様子
(2023年度)
授賞式の様子
(2024年度)